黒木世話焼きじじばばプロジェクト2020年3月25日1 分お茶会山婚(2020/1/26)今回は、鵜ノ池製茶さんで山婚。お茶のワークショップに、老舗和菓子屋きく屋さんに出張頂いて、和菓子づくりのワークショップも。美味しいお茶とお菓子を楽しむ贅沢なひととき。今回は、鵜ノ池製茶さんの看板娘でもある「チサ子」さんも世話焼きに飛び入りして頂き、賑やかな山婚になりました。
黒木世話焼きじじばばプロジェクト2019年12月23日1 分XmasParty山婚(2019/12/15)九州最大のローソクメーカー「国光産業」さんで、小さなクリスマスキャンドルをつくって、グリーンピア八女でクリスマスパーティ。会場では、立花ワインの試飲やクリスマスケーキの飾り付け選手権も開催。じじと、グリーンピア八女支配人による厳選なる投票の結果、優勝者ペアには立花ワインをプ...
黒木世話焼きじじばばプロジェクト2019年8月30日1 分旅する山婚フルーツ旅(2019/8/25)ワイン貯蔵庫、人気のカフェ、葡萄畑などを巡りながら、ワインやアイス、ぶどう狩りなど、八女のフルーツを満喫する「フルーツ旅」。ぶどう狩りの会場には、5年前の第1回山婚で出会いご結婚されたご夫婦が、娘さんを連れてゲスト参加。出会いのアドバイスをしてくれました。そして、予定では巨...
黒木世話焼きじじばばプロジェクト2019年3月9日1 分鍋であつあつ山婚(2019/2/10)伝統的な建築が立ち並ぶ八女のまちなみ。今回の会場はそんな中の1軒「もつ蔵」さん。大正10年築で八女市指定の伝統家屋でもあります。今回も定員を超えるお申し込みを頂き、男性8名女性8名でもつ鍋を囲んでの交流会となりました。会場は、特別に許可をいただいて水に浮かぶキャンドルで演出...
黒木世話焼きじじばばプロジェクト2018年11月10日1 分秋ソラの山婚(2018/11/11)星野村の美しい棚田を望む「星の村カフェ&ジム Sora」さんでお茶しながら昼下がりを楽しむ山婚パーティ。天候に恵まれ、目の前に広がる青い空と棚田のパノラマ。どれを選んでも美味しいデザートビッフェ。お洒落な空間。お茶の淹れ方ワークショップでは、最上級の八女茶を味わいました。
黒木世話焼きじじばばプロジェクト2018年8月25日1 分八女旅する山婚スイーツパーティ(2018/8/25)伝統的な町並みや豊かな農産品が自慢の八女市。伝統的な空間で八女茶と八女自慢のお菓子を囲んでの出会いのパーティや、実り豊かな山里での巨峰狩り。あまーい出会いを見つける旅です。
黒木世話焼きじじばばプロジェクト2017年10月28日1 分秋の山婚(2017/10/29)紅葉の黒木町で過ごすひととき。 2017年度の第2回目の山婚は、八女市黒木町の山中渓谷での紅葉狩りと、グリーンピア八女での交流パーティー。当日は雨が予想されましたが、天気も回復し、夕暮れまで外の二人席のテーブルで親しく話す男女の参加者の姿があるなど、秋らしいほのぼのとした時...
黒木世話焼きじじばばプロジェクト2017年7月1日1 分星降る山婚(2017/7/2)星降る里「星野村」での山婚 2017年度の第1回目の山婚は、星空が近いことで有名な「星野村」で開催。茶の文化館でのお茶会の後、天体望遠鏡もある星の文化館でディナーパーティを開催しました。
黒木世話焼きじじばばプロジェクト2016年9月24日1 分デイキャンプ山婚(2016/9/25)湖のほとりでアウトドア交流 2016年度第2回の山婚は、八女市黒木町のグリーンパル日向神峡でのデイキャンプ。美しい湖のほとりで、川で釣ったニジマスや地元の野菜でBBQ。共同作業が男女の距離がぐっと近付きます。
黒木世話焼きじじばばプロジェクト2016年7月17日1 分夜の山婚(2016/7/17)旧木屋小学校で過ごす、懐かしくも大人なひととき。 2016年度の第1回山婚は、廃校となった旧木屋小学校を舞台に、昼下がりにそうめん流し、夜は線香花火大会で楽しみました。ドレスコードは浴衣。懐かしの小さな机と椅子の並ぶ教室では、ホームルームという名の交流会も開催。先生役は世話...